| ('A`) Come on everybody
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ boys & girls /
| \
| ('A`) Believe in the sky,
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ Please hang in there /
| \
| ('A`) Just wanna love you day
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ and night wanna be together /
| \
| ('∀`) What can I do be happy
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ 意味など知るもんか/
| \
| (゚∀゚)ノ<♪No! Σ No!
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ /
|(゚∀゚ ) ≡ ギリギリギリギリジンジン \
|(〜 )〜 ≡ ギリギリギリジンジンジン キサマハ
/く く ≡ ̄ ̄ ダレダ! /
これ聞いてると元気になれます。何があっても大丈夫って気がしてきます。お金で買えない幸せが、たくさんあるんだよ♪例えばね? とか とか なんかもね♪こんばんは。
はてさて、今日は
お題「麻雀論」 by 羅汁
あの、俺の麻雀知識は兎と哲也を流し読みくらいですよ?というか、麻雀わからない人は全然置いてきぼりなお題ですね。まぁ、それでもよいなら。ちなみに俺は兎でいうならジャッカルみたいなのに憧れております。兎知らない人に説明しておくと、カンすると必ずドラが乗る。リーチすると裏ドラがかならずアンコである。みたいな、役作らなくてもいいし威力も高いしかんたーん♪哲也はイカサマばかりで見習う場所なんざねぇよ!大体超人的過ぎるんだよ、竹の目記憶して牌全部覚えるとか、盲目なのに指先でツーっとなぞるだけでそれが何の牌かわかるとか、腹の中にいっぱい字牌だけ隠しておくとか、出来るかんなもん!
というかですね、俺そんな麻雀好きってほどでもないんで、半年に一回くらいしか麻雀しませんてば。例のガースー祭り前夜祭くらい。別そんないつでもやりてー!ってほどでもないです。どうしても面子足りないから来てって時くらい参加で。けど、人がやってるのを後ろから覗くのは好きですね。いや、別にゲーセンの脱衣麻雀を後ろから覗くとかそういうんじゃないですってば。ですってば!確かにホットギミックはやりますけれども!まぁ、ほら、何?ババ抜き先に上がっちゃって、誰にババが行くのかニヨニヨしながら見てる感じ?そういうのが好き。
で、俺の打ち筋ですが、基本的に安い手しか狙いません、高くてもリーチタンヤオドラ1とかそんなん。綺麗に揃ってれば純チャン三色とか狙ったりしますけどほんと極たまにです。あと、縦にかぶってると見た目非常に綺麗だからイーペーコーとか大好きですね。まぁ、大体あがれそうもないので、鳴いちゃってトイトイにしちゃいます。鳴くと楽。超楽。ジャッカルよりネコか、俺は。あと、安い手しか狙わないくせに、相手のリーチの危険牌はどんどん捨てますね。いや、怪しい牌とかはわかります。けど、勝てば官軍志向なんで自分があがらなきゃ意味ねぇ!と手は絶対崩しません。安手狙いなんで大体先にあがれたりするし。あがれそうにないときは別だけど。あとほら、マンガでよくあるじゃない「運の流れを読む」ってやつ。ああいうのは一切気にしません。まぁ、その場のノリでよく言ってたりするんだけど、巷に溢れるなんたら占いとの差が感じられません。悪けりゃ悪いでその日は一切あきらめる。そういう感じ。ほんと、配牌がいいときしか大きい手は狙いませんね。役作りとか考えません。まさに素人。まぁ、その所為もあってか、俺が混ざる場はやたら周りに嫌われますけど。リアル8連荘とかしたことあるし。
というか、いまだにメンチン手で「これリーチかかるんじゃね?」って時に、どれで待ったらいいのかわからない状況が多いですね。
1112346778899
みたいに並んでるともう何がなんだか。周りは急かすしリーチかけたいけど何待ちかわからんし…!ほんとまさにど素人。(ちなみに正解は569待ち)
これ書くために急遽麻雀指南サイトなんぞ読んでみたものの、
2334萬567索6678ピン頭 ツモ8索
とあった場合、まず6ピンを切りましょうとか書かれてました。
ええええええええええええ!?俺なら絶対3萬かツモ切りよ!?と理解に苦しむ始末であります故。
というわけで、語りたいならあなたがコメント欄で語りなさいよ!と、最終的に投げてみます。
さて、次回は落花生のお題
といいますか、指南サイトはオカルトに触れてはいけない不文律があるので、確率の観点で全てを解説しますから…
さっきのお題だと頭と河によりますけれど、
萬2334残しだと1245ツモで両面(最大14枚)、カン待ち発展なし、3でシャボ(2枚)
索5678残しだと4679ツモで両面(14枚)、3でカン待ち(4枚)、56でシャボ(6枚)
品6678残しだと57ツモで両面(7枚)、58でカン待ち(7枚)、69でシャボ(6枚)
となるので特に他の役になり辛いこの形の場合ピンフ狙いで両面(4索ツモに至っては三面)になりやすい萬索残しを選択するわけです。
品を残すと当たり牌の少ないシャボやカン待ちでリーチしないと出上がりできない(8品ツモのイーペー除く)、という状況にもなりやすいですし。また、数牌はノベタンの形にしておく方がシャボ待ちから両面へ変化しやすいので仮テンにも有効です。
でも、教科書通りに6品切ったとたん5品とかツモってくるので油断なりません(ぇ
最後に、振ったお題もこのコメントも読む人選びますがしかし私は謝らない!(ぇ
見た目の綺麗さで判断!